転職

【転職】転職活動をする上で大事にしてきた『ポイント・考え方』を解説します!

こんにちは、ぐみぽこです!

※ぐみぽこのTwitterはこちら

最近は、ようやく春模様になって気温も暖かくなってきましたね!

春から新生活をスタートする方も多いのではないでしょうか!

入学・入社・転職・引っ越しなどなど

私も3月〜4月にかけて転職活動をし、

5月からではありますが新生活がスタートします!

今回は筆者のぐみぽこが、転職をする上で大事にしてきたことをお伝え出来ればと思います。

ポイントは3つです!

是非、最後までご覧になっていって下さい!

自分が転職活動をする上で意識してきたことを書いているよ!

ぐみぽこの経歴について

まず、私の経歴から軽くご紹介致します。

過去の記事でも書いてはいるのですが、

22歳〜30歳までの社会人生活の中で私は4社経験がございます。

転職活動は3回程経験をしてきました。

約8年間の社会人生活の中で、転職3回はまぁまぁ多い方かな思っています。

ぐみぽこの経歴

■新卒:CM制作会社/CM制作事業部
■2社目:YouTuberマネージメント会社/マネージメント部
■3社目:アニメーション映画制作会社/制作進行部
■4社目:和菓子屋/企画営業事業兼EC事業部 ←現在

このように中途入社を3回程経験をしてきています。(※転職活動3回)

最近では、今までの会社の在り方が見直され終身雇用制というものが薄れてきて、

その企業に入ったとしても「長期間は所属しない」なんて考え方を持っている人も増えてきているかと思います。

この記事を見てくれた方の中にも、私と同じように職を転々としている方もいるかもしれませんね。

また、これから転職を考えている方もいるかと思います。

今回は「これから転職を考えている」方に対して、転職をする上で大事にした方がいいポイントをお伝え出来ればと思います。

ポイント①:転職したい理由を考えること

転職活動を始める上で、当たり前のことですね。

転職を機に、少し自分自身を少し客観的に見てみて下さい。

「なぜ転職をするのか」「なぜ転職したいのか」を整理することが重要です。

現状を踏まえた上で転職をする理由を整理し、次の段階に進んでいく必要があります。

私自身、毎回転職をする際には自分自身を見つめ直しました。

客観的に自分を見た上で、将来のことや自分の思うキャリアビジョンなどを考えながら転職活動をしていました。

1つだけ言えるとするならば、「現状にネガティブだから転職をする」というのはおすすめしません。

なぜかと言いますと、それを軸に転職活動を始め仮に企業に入ることが出来たとしても、

また同じようなことが原因で会社を辞めてしまう可能性があるからです。

▶︎ネガティブ要素

  • 年収があがらない
  • 成果に応じての報酬がない
  • 残業や休日出勤などが多い
  • 社長や上司と合わない
  • ハラスメントがある など

▶︎ポジティブ要素

  • 専門スキルや技術を習得したい
  • 経験を積んだので、大きな企業と携わりたい
  • 新しいことにチャレンジしたい
  • 海外に行って仕事をしてみたい
  • 起業を考えていて、もっと経験を積みたい など

上記にあるように様々な要因があるかと思いますが、ネガティブ要因だけで転職活動を進めていくのは控えた方がいいです。

前述もしましたが、それを軸に動いてしまうと「逃げ」「他責」という見られ方をされてしまいます。

面接の中でも「なぜ転職活動をされているのですか?」「転職をしようと思った理由はなんですか?」と質問されることが多いです。

その時に「前職は給与が安くて・・・」とか「上司と合わなくて・・・」と面接官に伝えてしまうと、正直印象は良くないと見られてしまいますし、その会話は採用側にとっても大事にしている部分でもあるので、ちゃんと前向きに転職活動をしていきましょう。

ポイント②:転職した際の理想像を考える

これも転職活動を進めていく上で大事なことです。

ゴールのないマラソンでは、やっていても意味がありません。

自分自身の将来について、今一度考えてみてください。

転職活動というのは、自分自身で考えた理想像やゴールを目指して活動すべきであり、決してネガティブ要素から逃げる為に活動するのではないとだけ意識すると良いと思いますよ!

転職先がゴールではなく、そこから新しいスタートが始まります!

そのゴールに向かって全力で進む意志を持ちましょう!

ぐみぽこの例としまして

  • CM制作会社→YouTuberマネージメント会社
    テレビ広告からネットや動画広告に広告費を割り当てる傾向が目立ってきていた。
    自分自身もYouTubeを始め、SNSなどの広告プロモーションをしていきたいと思った。
    そのような新しい時代に合わせた事業を展開している企業はないかと探した。
  • 芸能事務所→アニメ制作会社
    テレビやネットなど様々な業界は経験してきたものの、映画やアニメ業界というのは経験がない。
    今までの制作進行のノウハウを活かして、アニメーション業界に入ってみたい。
    映画やアニメーションを経験すれば、テレビ・ネット・SNS・映画など幅広い広告プロモーションを経験したことになる。
  • アニメ制作会社→和菓子屋EC事業
    コロナ禍によって打撃を受けたお土産産業。
    そこでEC事業を始め、従来の既存顧客依存から脱却し新規顧客の獲得に向けて取り組んでいく会社方針に惹かれた。
    コロナ禍に入りさらにEC業界が右肩上がりになっていっている中、
    自社のブランドロイヤリティを高めプロモーション活動をしていきたい。
    WEBプロモーションに関しては、私自身数々の経験をしてきたことからその能力を活かせるのではないかと考え決めた。

私個人の転職理由を大まかではございますが、ご説明させて頂きました。

決してネガティブ要素はなく、常に新しいことにチャレンジしたいという気持ちがありました。

ポイント③:企業選びと条件の比較をする

自分の生活がある以上、年収や福利厚生などの条件も重要な要素です。

条件を各企業ごとに比較する場合は、自分のスキルや能力に応じて検討する必要があります。

しかし、自分を過大評価すると転職先との齟齬があった場合、入社後に「思っていたことと違う!」なんてことになりかねません。

そうならない為にも企業分析をし、第三者の方にも意見を貰うなんてのも良いと思ういます。

企業ごとの比較する点

■雇用形態/正社員 or 契約社員
■年収/賞与や昇給の有無
■休日日数/平均残業があるか
■福利厚生/社会保険
■社風/会社の雰囲気や社員の年齢層など
■業務内容/自分が配属になる部署の業務内容

上にざっと比較する点をピックアップしました。

会社分析をする時や面接に挑む際にも大事なことなので意識して企業を調べてみて下さい!

最後に

ここまで長文となってしまいましたが、読んで頂いた方ありがとうございました。

転職というのは人生の分岐点、ターニングポイントだと思います。

最近ではクチコミサイトなども充実し、会社の内部も知ることが出来ます。

ただ、ネットだけの情報ばかりを鵜呑みにはせず、ちゃんと自分で企業分析などをしてみて下さい。

私は現在の和菓子屋に転職をする際、履歴書・職務経歴書とは別に、自分で考えたその企業の課題やこれからその会社でやりたいことをパワポで資料制作をし、一緒に提出しました。

これが正解という訳ではなく、それぐらい企業分析というのは大事ということです。

現在、転職活動をしている方も、

まずは、自分を見つめ直し自分の思い描く未来を考えてみて下さい!

その思いと一緒に突き進める企業との出会いがあることを心より祈っております。

自分が思い描く将来のビジョンを真剣に考えよう!

転職活動をする上で大事な「転職エージェント」や「転職サイト」に関する記事もありますので、是非チェックしてみて下さい。

-転職
-, ,

© 2023 GUMILOG Powered by AFFINGER5