こんにちは!ぐみぽこです!
何の変哲もないことを呟いています・・・笑
実家で飼っている黒猫の写真もアップしているので、良かったら覗いて行って下さい!
最近は夏本番に差し掛かり、暑さも日に日に増してきましたね。
私はそんな暑い時にぴったりなカリモーチョというお酒にハマってしまいました!
知ってるか方もいるかもしれませんが、赤ワインとコーラを1:1で割ったお酒になります🥃

これが本当に美味しくて、このブログを書いている今も飲んでいます!笑
皆さんも、良かったら飲んで見てください!赤ワインはそんな良いものじゃなくても充分に美味しいです!
※私の味覚自体、なんでも美味しいと感じてしまうような味覚なのかもしれませんが・・・笑
もっと赤ワインとコーラの製品に拘りを出していったら、より一層美味しいカリモーチョが作れるかもしれませんね!
そんなことはさておき!笑
今日は前回の自己紹介に続き、自分の経歴をもう少し噛み砕いてご説明したいと思います。
誇れるような経歴では全くないのですが是非、最後までご覧になっていってください!
CM制作会社/ポストプロダクション

専門学校を卒業してからまずは、CM制作会社のポストプロダクションに入社しました。
最初はテレビ局なども考えていたのですが、自分はCM映像が好きだったのでこちらの道を選びました!
※ポストプロダクション (Post-production) は、放送やパッケージメディアなどの映像作品、映画の製作における撮影後の作業の総称です。
その後、親会社のCM制作会社に異動し映像制作事業部の所属となりました。
■ CM作品の制作進行
■ 予算管理
■ ロケ地の撮影許可取り
■ 出演者のキャスティング(※エキストラの手配なども)
■ 撮影の準備&手配
■ 撮影現場の進行
■ ケータリングの手配
■ 簡単な映像の編集作業
■ クライアント向けの資料制作&絵コンテ準備
ざっとこんな感じです・・・
チ───(´-ω-`)───ン
とてもやり甲斐のある仕事でした・・・
が
肉体的にとてもハードワークでしんどかった記憶しかないですトホホ( ;´д`)=3
オフィスで寝泊まりは日常茶飯事でしたし、家に帰らずに近くのアパホテルに泊まったりなど多かったです。
一番長くて2週間家に帰らない時もありました。
正直無駄に家賃を払っているとしか当初は思わなかったですね...。
そんなこんなでロクな生活を送って居なかったある時、心身共に崩壊し1年ちょっとで辞職しました。
ちなみに、アサヒグループ食品の「ミンティア」のCMに携わらせて頂いた時に、綾野剛さんがキャストだったのですが、綾野剛さんは非常に作品に対する熱量が凄くて、監督とも頻繁にコミュニケーションをとったり、自分が納得行かなかったらリテイクしたり、一緒に作品を作っている者としてとても尊敬できる方でした。
綾野剛さんはとてもかっこ良かった!
握手してもらったのは一生の思い出かもしれん!
イェ────v( ´∀` )v────ィ
YouTuberマネージメント事務所

次に入社した会社は、YouTuberマネージメント事務所になります。
当初2015年〜2017年頃はYouTubeが非常に右肩上がりの時期に差し掛かっていた頃ですね。
CM制作会社に務めていた時もYouTube用のCM映像を制作することが多くなっていたので、これから動画市場やYouTubeというプラットフォームが勢いを増していくのではないかなと思い転職をしました。
私が入社した頃は、まだ会社が設立してから3年ぐらいのベンチャー企業でした。
良い意味でも悪い意味でも勢いのある会社だった記憶があります。
比較的若い社員も多く社内整備も整っていなかった為、色々試行錯誤しながらやっていました。
アタフタ((o(=ω=`; )( ;´=ω=)o))アタフタ
まぁそんなこんなで大変だった記憶があるのですが、具体的な業務内容をお話しします。
■ 担当クリエイターのマネージメント
■ 案件の進行管理(スケジュール調整)
■ クリエイターのアナリティクス分析
■ 撮影前準備
■ 撮影現場の同行
■ クリエイターの撮影補助
■ 動画撮影の企画立案
■ 撮影ロケ地、スタジオの手配
■ 使用楽曲の使用許可取り(※YouTubeは著作権対策をしっかりしているので)
伸び盛りの業界や会社ということもあり、とても激務でした!
特に企業側(クライアント)が広告を打ち始める繁忙期は、CM制作時代と同じ勢いで忙しかった記憶があります。
家に何日も帰れないなんてことはないですが、海外出張などもあり常に動いていた(デスクワークが中心ではない)と思います。
これらの業務に関しては、1人のYouTuberをマネージメントするわけではなく複数のYouTuberを担当します。
中々のハードワークです・・・
ァセァセ…(;´-∀-`)ゞ
良くないことですが残業は当たり前でしたね。
今はだいぶ改善されているとは思いますが。
個人的に業務の中で楽しかったのは、
GoogleアナリティクスやYouTubeアナリティクスを使っての分析です。
各クリエイターごとに再生回数の推移や視聴者層の年代や性別など、事細かく分析が出来ます!
マネージメントする上で、この数値分析は非常に大事なことで各クリエイターとの定期MTGで話し合いをします!
たまたまかもしれませんが、私が担当していたクリエイターさん達は非常に向上心のある方ばかりで、数値と向き合いながら一緒に計画を立てたり、クリエイターさんのやりたい企画を実行に移すために手配をしたり、クリエイターさんの生活を支える為にも案件を取ってきたりなど、本当一心同体となって業務していましたね!
今は個人の力さえあれば、事務所などには所属せずにフリーでやっていくことも可能な時代だと思います!
私がいた頃は、世の中がYouTuberというのが少しずつ職業として認められてきた頃なので、事務所に所属することによって得られる利益の方が多かったわけですね!
最近はYouTuber31人での飲み会などあんまり良いニュースがないですね・・・
もっと良い方で目立っていけば、もっと世間もYouTuberへのイメージ変わっていくと思うんですけどね!
アニメーション制作会社

次に入社した会社は、アニメーション制作会社です。
長編アニメ映画を制作する会社で、テレビアニメとはまた別の会社になります。
前職を辞めた理由としては、異動が大きなポイントになりました。
3年間務めていてYouTuberのマネージメントが凄く楽しくなってきた頃に、
全く関係のない部署に異動することになりモチベがなくなり辞めました・・・
今考えるとそこで堪えていれば、もっと違う生活を送っていたのかなとも思いますが、
当時は若さもあり自分の気持ちに素直に生きてたので、すぐに辞める決心をしてしまいましたね。笑
ε=ε=ε= ┌( ;´゚ェ゚)┘
このアニメーション制作会社は、知人の紹介で入社しました。
絵を描くのではなく、会社がやっているその他の事業を担当することになりました。
なので、アニメーションを制作(描く)するのではなく、どちらかと言うと宣伝・広報業務に近い形になります。
正直に言うと・・・
自分には合わなかった
ァハハ…(´▽`)oO(ワラットクカ)
毎日が同じことの繰り返しで、仕事が全くない日もありました。
要するに新作映画ができないことには、宣伝やプロモーションもしようがないんですよね・・・笑
ただただ時間が過ぎていくのを待つ日々に嫌気が差し、2年半ぐらいで辞めました。
知人には大変申し訳ないことをした。
だけど、本当に合わなかったんだぁぁあ!!
許してくれ!!
━─━─('ェ')笑えま線─━─━
そんなこんなで、今までの社会人生活の中で一番内容のない日々となりました。
まぁプライベートでは色々あったんですけどね...。
詳細に関しては、別の記事で書いているので良かったら見てみて下さい(T . T)

和菓子屋

最後に、現在働いている会社は和菓子屋になります。
こちらの会社は名古屋にある老舗和菓子屋です!
結構名古屋では有名みたいで、私も出張で名古屋に行った時にはお土産として購入していたので良く知っていました。
そんな和菓子屋が採用を募集しているという事で面接を受けてみて面白そうだったので入社しました!笑
そもそも東京から名古屋に引っ越したんだ!と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そう
引っ越しをしたんです!笑
東京から名古屋に5月のGW頃に引っ越しをしました!
え?いきなりなんで?って思うかもしれませんが、
詳細は別記事で書いています。
個人的にあまり思い出したくない出来事なので、こちらの記事では割愛させて頂きます。
申し訳ない...。
まだ名古屋に引っ越しをしてから3ヶ月ぐらいしか経っていませんが、
正直名古屋に引っ越してきて良かったです!
のんびりストレス無く生活出来ているので、
東京での生活とは180度違う感じがしています。
オーホッホッホッ!(´∀ノ`*)
それでは、現在働いている和菓子屋での業務に関してお話しします。
まずは、和菓子屋と言っても作る方ではなくマーケティングに近い業務をしています。
① EC関連事業
② SNSマーケティング
③ 新規事業計画
④ YouTubeの撮影・編集
⑤ 店舗のPOP制作
⑥ HP運用業務
まぁざっとこのぐらいですかね。
メインはEC関連事業になります。
お土産として売上を立てていた事もあり、このコロナ禍の中大きな痛手を負っています。
そこで、今まで人の流れに依存していた部分からオンラインを活用した販売網を作ろうという事でEC事業に乗り出した!という訳ですね。
そこに私がアサインされることになりました。
EC事業に関連した業務はあまり経験はなかったのですが、色々やっていくとすんなり取り込むことが出来たので意外と自分に向いている業務だったのかなという感じです。
元々前職などで分析も好きでしたし、ECサイトのデザインなどは会社の方でフォーマットを使っていたのですぐに慣れました。
転職する時は未経験に近いかと思っていましたが、意外とそんなことはないので、
もしこれから転職を考えている方がいましたら、業務としては未経験かもしれませんが、過去の経験が活かせる場合も全然あるのでトライしてもいいと思います。
転職の事も別記事に書いているので是非チェックしてみて下さい!
最後に

長くなってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。
詳細に書けなかった部分もありますが、今までの社会人生活を振り返ってみました。
皆さんは今までの社会人生活はどうでしたか?
良いも悪いもそれは大事な経験ですし、これからの生活に活きてくると思います!
自分がそうなので・・・笑
今回は社会人生活に関して振り返ってみましたが、今度は私生活に関して振り返ってみようかな。
私生活の方が色々ありすぎて書けないことが多そうだ・・・
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!!