
こんにちは!ぐみぽこです!
※ぐみぽこのTwitterはこちら🐦
今回は『荒野行動/KNIVES OUT』について書いていこうと思います🎮
若者に絶大な人気を得ている『荒野行動/KNIVES OUT』
FPS/TPSゲームですが、他のゲームアプリよりも日本ではダントツで『荒野行動/KNIVES OUT』が人気です。
■FPSとは
・ファーストパーソン・シューター(First Person shooter)の略で、日本語に訳すと一人称視点です。
■TPSとは
・サードパーソン・シューター(Third Person Shooter)の略で、日本語に訳すと三人称視点です。
今回はその人気ゲーム『荒野行動/KNIVES OUT』について
筆者のぐみぽこが実際にスマホでプレーしてみての感想を正直に書いていこうと思います。
是非、最後までご覧になっていって下さい!
自分も『荒野行動/KNIVES OUT』は2年前くらいから始めました!
荒野行動/KNIVES OUTについて

2017年に中国企業の「NetEase Games」が開発したゲームアプリですね。
「NetEase Games」は他にもゲームを出していますが、日本では『荒野行動/KNIVES OUT』が1番人気です。
近年では『荒野行動/KNIVES OUT』がeスポーツ競技として出てきたことにも注目がありました。
また、『荒野行動/KNIVES OUT』は基本無料で楽しめますが、課金をすれば『衣装・銃スキン・車スキン』などが手に入ります。
ここからは、個人的な考えのもとで『おすすめポイント』『デメリット』に分けて書いていこうと思います。
おすすめ理由①:コラボ企画が熱い!

このゲームはとにかくコラボが熱い!
『荒野行動/KNIVES OUT』はメディア露出が高く、数々のアニメ作品とコラボをしてきました。
■エヴァンゲリオン
■東京喰種トーキョーグール
■七つの大罪
■銀魂
■進撃の巨人 などなど
これ以外にもコラボ企画はありましたが、
私が個人的に嬉しかったコラボをリストアップしました!
いつどんなコラボが来るのかワクワクしてしまうのも人気の理由の1つかもしれませんね。
また、YouTubeやTwitterなどで動画広告のプロモーションをよくしていた事は記憶に新しいのではないでしょうか。
繰り返しPRをすることで、新規ユーザーの獲得に動いていた印象があります。
面白い映像かどうかは抜きにして...笑
確かに何回もテレビCMとかYouTubeで広告見たな!
おすすめ理由②:日本の若者ユーザーが多い

『荒野行動/KNIVES OUT』は10代〜20代の若者を中心に人気のゲームです。
そして他のFPS/TPSスマホゲームアプリと比べても日本では圧倒的なユーザー数があります。
若者のユーザー数が多いことから、ゲームを通してフレンドやコミュニティが出来たり、リア友と一緒にプレイしたりなど楽しみ方が多様にある訳ですね。
GPS機能もあるので近くに住んでいるプレイヤーともフレンドになってプレイすることも可能です。
実際に私もリア友とプレイしたり、軍団(クラン)に入ってメンバーたちとやったりなど楽しかったです!
社会人限定クランとかもあるので、大人の方でも入りやすく楽しむことが出来ると思います。
↑個人(ソロ)でやるよりも複数人でやりたい方などは、是非サイトをチェックしてみて下さい!
また、上記に課金ありと記載しましたが『荒野行動/KNIVES OUT』の課金収益はトップになったこともありました。
■世界のバトロワゲームアプリの課金収益
- 『荒野行動』 640億円(6.4億ドル)※ 2017.11月公開 NetEase
- 『Fortnite』 630億円(6.3億ドル)※2018.5月公開 Epic Games
- 『PUBG』 430億円(4.3億ドル)※2018.5月公開 Tencent
若者ユーザーが多い中でこんなに課金収益が多いとなると、相当なものですね。笑
裏を返せば、それだけ魅力的なガチャを毎回やっているということにもなりますが、あくまでも課金は無理のない程度!ほどほどに!
おすすめ理由③:初心者でも分かりやすい

こちらは『荒野行動/KNIVES OUT』のホーム画面です。
レイアウトも見やすく、初心者の方にも分かりやすいと思います。
※レイアウトは2パターンあります。(※左右ボタン配置が逆になったもの)
また、右上の歯車マークから各設定が出来ます。

操作設定では、プレイする時のボタン配置を設定出来ます。
最初は射撃場などで練習して、自分がやりやすいボタン配置を設定してみて下さい!
その他端末によって差は出てきてしまいますが、画質設定なども細かく設定することが出来ます。
参考までに私の設定はこちらです↓↓


あくまでも例ですので、ご自身のやりやすい設定を見つけてみて下さい!
フレーム数の設定は、最大(60フレーム)がおすすめかなと思います。
それより下だと画面がかくついてしまってプレイがしづらいです。
デメリット①:バグが多い

『荒野行動/KNIVES OUT』をプレイされた経験がある方は、一度はバグの被害にあった方もいるのではないでしょうか。
今でこそバグは多少改善されたものの、スケバグやリロードが出来ないなど出したらキリがないかもしれません。
私もいい局面で画面が固まってアプリが落ちてしまったりなど経験があります。
再ログインすると死んでいるという...。
こういうのが続くと流石に楽しめなくなってきます。
アプリのアップデートがある度に新しいバグが生じたり、正直ゲームをプレイする側からするとバグで試合が台無しになってしまうのは一番テンションが下がりますよね。
これが大会とかだったら尚更...。
運営はバグに関するプレイヤー達の意見を拾って、直ぐに修正するべきだと思います。
デメリット②:課金要素が強い

『荒野行動/KNIVES OUT』自体は基本無料で遊べるゲームです。
ですが...
やはり勝負となるとランクの高い車スキンを持っていると持っていないとでは戦い方が変わってきます。
移動速度が速い車・ハンドリングが優れている車などノーマルセダンとは全然違うので、やはり課金要素は強くなってくると思います。
このようなセダンスキンは、
課金ガチャを回すことでゲット出来ます。
もちろん当たる確率も低く、私は未だに持っていません...。
ちなみにノーマルセダンはこちら

明らかに前の画像たちと比べると見劣りする!笑
ハンドリングがしやすいと、終盤で敵を轢けたりして試合を優位に進められるので、
流石にノーマルセダンだとやりにくい面は出てきてしまうと思います。
そういうことからも、ゲーム自体に課金要素が強いのでそこはデメリットとして上げさせて頂きます。
デメリット③:全盛期の時から下降気味

最後にやはり気になるのが、最近の『荒野行動/KNIVES OUT』の停滞です。
1.2年前までは人気絶頂でYouTubeやSNS上でも盛り上がりがあったのですが、
最近はその傾向が薄れてきています。いわゆるオワコン化に向けて進んでいると思います。
■競技シーンの活性化がない
■アプデの度にバグが出てくる/バグの修正が遅い
■配信YouTuber達の更新頻度低下
■新マップが出ない
上記が主な停滞要素として上げられるポイントかなと思います。
やはり競技シーンが盛り上がらないと、そのゲーム自体活性化していかないですよね。
また、大会などでもバグが発生したりなどプレイヤー泣かせのところも多い。
これらの理由が改善されれば、少し立ち直せるとは思います。
しかし、2021年に『Apex Legends』のモバイル版がリリース予定です。

日本でも『Apex Legends』の人気が最近出てきていて、
モバイル版がリリースされるとなると一気にそちらに流れるプレイヤー達が出てくると思います。
▶︎「Apex Legends」にスマホ版 プレイヤー1億人超の人気ゲーム
このゲームがリリースされる前に『荒野行動/KNIVES OUT』も改善されなければ、本格的にオワコン化になっていくと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。
個人的な見解にはなってしまいますが、『荒野行動/KNIVES OUT』のおすすめポイントとデメリットを3つずつ紹介させて頂きました。
当の本人も『荒野行動/KNIVES OUT』は何度もプレイしたことがありますが、ここ最近は少し飽きてきてしまったかなというのがあります。
他のゲームに移った訳ではなく、YouTubeで『Apex Legends』の配信を見ている時間が楽しいと思ってきました!笑
そんなゲームが今年モバイル版がリリースされると思うとワクワクしますね。
『荒野行動/KNIVES OUT』から『Apex Legends Mobile』に人気がシフトしていく日もそう遠くはなさそう・・・
『荒野行動/KNIVES OUT』は兎にも角にも、バグの修正と新マップを出してくれ!